【キャンプ動画】臨場感ある映像にする環境を活かした撮影方法

キャンプサイト
teamchannelgo8

こんにちは、channel GO8のMakotoです。

 

本日はキャンプ動画を作る時の撮影のコツについてのお話です。

これひとつを工夫するだけで、動画の臨場感や質が一気に変わります。

実際に僕が活動するYoutubeチャンネルで撮影経験したお話でもありますので、

ぜひ皆さんに共有したいと思います。

今すでにキャンプ動画やアウトドア動画を撮影している人、これから動画を始めようと思っている方必見です。

今日はこちらの3つの課題を解決しますよ。

① キャンプ動画をもっと上手く撮るためには何が大切?

② 次の撮影からすぐに動画の質を上げるためのコツは?

③ 今の撮影機材でも問題なく実践できる?

 

それではさっそくいきましょう!

キャンプ動画上達のコツ「キャンプサイトの環境に合わせて撮影する」

キャンプ場所海

まずみなさんは、いつもどんな「場所」でキャンプの撮影をしていますか?

山にあるキャンプ場や湖の側にあるキャンプ場、森の中や海の側など

キャンプする「場所」と言っても、

いろいろな場所がありますね。

 

ただ、それぞれの「キャンプ場所」によって

撮影した動画が全く違う雰囲気になることを意識したことはありますか?

「場所」によって何が変わるのか? を考えてみると、

単純に見える風景が違いますが、

それだけではありません。

動画の撮影にとても影響するもの、

それは「音」の違いです。

キャンプをする場所によって、「聞こえてくる音」が全く異なり

この「音」を上手く使うことが「動画撮影のポイント」になります。

要するに、

『自然環境の「音」を活かして撮影することで、より伝わるキャンプ動画になる』

ということです。

 

なぜキャンプサイトの「音」が大切なのか?

海キャンプ

あなたが実際にキャンプ動画を撮影し、完成した動画を見た時

「現場で感じていた雰囲気と、少し違うなぁ」

と思ったことはありませんか?

実際にキャンプをしていた時に体験した感覚や雰囲気をそのまま映像に出来れば、

視聴する人にも伝わる映像になると思いますが

なかなか簡単なことではありませんね。

その「伝わる映像」にするためのひとつに

「音」が関係しています。

「自然の音」や「キャンプシーンの音」を上手に動画に取り入れることで、

より臨場感が出て、相手に雰囲気を伝えることができるからです。

この「音」を上手に使っているのが、人気キャンプYoutuberの「モリノネ」さんです。

「モリノネ」さんを詳しく解説した記事がありますので、参考にしてみてください。

人気のキャンプ動画から学ぶ「シネマティックな映像の作り方」今回は人気のキャンプ系Youtubeチャンネルの動画を参考にしながら、徹底解剖し、多くの人に見られる動画とはどういうものなのかを紐解いていきたいと思います。これからキャンプ動画を撮影したい人はぜひチェックしてみてください。...

 

「音」に関して言葉だけでは難しいと思いますので、

実際にキャンプ場所を比較しながらお伝えしていきます。

キャンプ環境の違いによる「音」の違い

 

まず、2つの動画を参考にしてみましょう。

この2つはキャンプをしている環境が違います。

① 海でのソロキャンプ

 

② 森でのソロキャンプ

 

実際に動画の雰囲気をチェックしてもらえると

「音」の違いに気がつくと思います。

では、この2つの環境の違いが動画にどのような効果を与えるのでしょうか。

海キャンプでの「音」の効果

 

【海キャンプ】の場合

特徴となるのは、「波の音」ですね。

この「波の音」が動画にどのような効果を与えているでしょうか?

メリットとデメリット2つの側面から考えてみると

「波の音」メリット

・ 常に波の音が入るので「BGM」として活用できる

・ 癒しやリラックスの雰囲気を動画に加える

・ 一人でキャンプをしている姿とマッチしキャンプの雰囲気を上げる効果

 

一方、常に背景に流れている「波の音」は必ずしも良いというわけではありません。

「波の音」デメリット

・ 人物が作業しているシーンの音が弱まり

・ ひとつひとつのキャンプシーンの印象が薄まる

・ 伝えたいキャンプシーンの場合はアップで撮影し、

  動きと音を際立たせる必要がある

海キャンプ

「波の音」でキャンプ動画全体の雰囲気は上がるものの、注意して使わないと

キャンプシーンで伝えたいことが薄まる可能性もあります。

けっこう「音」が与える影響って大きいようです…

 

森キャンプでの「音」の効果

 

【森キャンプ】の場合

特徴は、「音」が少なくて、むしろ静寂であることです。

(時折聞こえてくる鳥や虫の鳴き声や風の音はあります)

静寂に近い森での撮影はどのように動画に影響するでしょうか?

 

「音が少ない環境」メリット

・ キャンプシーンの作業音が際立つ

 (ペグを打つ音、木を切る音、焚き火の音、調理の音 など)

・ ひとつひとつのキャンプシーンが際立つ

・ 引きの映像(遠くから森とキャンプ全体を撮影した映像)でも、

  森の音とキャンプの音がしっかり聞こえるので臨場感が増す

「音が少ない環境」デメリット

・ 場面によっては単純な作業音だけになることもある

・ 動画の雰囲気に抑揚が出にくいことも

森キャンプ

森の中で行うキャンプでも、聞こえてくる「音」は場所によって

変わると思いますが、

今回の森キャンプのような「音が少ない」環境では、

キャンプシーンを際立たせる意味で「音」を使うと

効果的な動画が作れそうですね。

 

このように、2つのキャンプ環境を比較してみると

聞こえてくる「自然の音」によって、

キャンプ動画の伝わり方も変わってきます。

せっかく時間をかけて作る動画なので、

より伝わる動画にするためにも、

それぞれのキャンプ環境を活かして撮影してみましょう!

では、もう少し具体的にどのように実践するかを紹介していきます。

 

キャンプ環境を活かした動画撮影のコツ

 

みなさんが次のキャンプ動画撮影から実際に実践できるようなコツを

2つのステップで紹介します。

ステップ①:キャンプ場の環境をチェック

ステップ②:それぞれの「音」の役割を決める

 

ステップ①  キャンプサイトの環境をチェック

 

まず撮影をする前に、

キャンプサイトの環境をチェックしておきましょう。

チェックすることは、周りの自然から聞こえてくる「音」

・風の音

・海や湖の波の音

・川の流れる音

・鳥・虫の鳴き声

・木の揺れる音

・周囲の人の声 などを確認します。

海キャンプ場

ステップ②  それぞれの「音」の役割を決める

 

次に、キャンプサイトで聞こえてくる「音」を

どのように動画に活かすか決めましょう。

この時に

「雰囲気を伝える音」と「シーンを伝える音」に分けて考えると良いですよ。

 

「雰囲気を伝える」ときには、

背景に自然の音がBGMにように流れていると、より雰囲気が伝わります。

「シーンを伝える」ときには、

作業音に集中できるようにすると、よりシーンが伝わります。

 

例えば、先ほどの動画の例で出した海キャンプの場合

波の音がBGMのような雰囲気を上げる効果があるので、

動画の構成もひとつひとつの動きよりも、

全体の雰囲気が伝わる構成をメインにします。

ただ一方で、

キャンプシーンの場面では音が弱まるので、

キャンプシーンを強調して見せたい時は、あえて編集で波の音を消し、

作業音だけが聞こえるようにします。

キャンプ薪割り

他にも、雰囲気を伝えるために「風の音」や「周囲の人の声」を

あえて入れる方法もありますし、

周囲の音を消してキャンプシーンだけに集中させる方法もあります。

それぞれの音にはいろんな効果がありますが、

大切なのは、

『動画の中で自分の伝えたいことを明確にして、

音を使うことができているか』 だと思います。

たくさんの人に「伝えたい動画」にするために、

キャンプ環境の「音」を活かすことはとても大事なポイントになりますので、

ぜひ次回の撮影から取り入れてみてください!

 

キャンプ動画の「音撮り」のコツ

 

最後にもう少し「音」について深堀りすると、

音について意識しているつもりだが、

自分の撮りたいように「音」が綺麗に収録されない。

という方もいると思います。

そこで「音撮り」ポイントまで少し紹介したいと思います。

ちなみに、「音」は撮ることも大事ですが、省く(除く)ことも大事です。

必要ない音はできるだけ入れない方が動画は伝わりやすくなります。

 

自分のイメージする「音」に仕上げるための方法は2つあります。

① 動画編集で「音」の強弱を調整する方法

② 「外部マイク」を使い、撮影で収録する「音」を調整する方法

撮影した「音」の中から、動画の内容に合わせて、「音」を省きたい時は、

動画編集で強弱の調整をすることができます。

ある程度自分のイメージ通りに調整することはできますが、

ただし、音の調整域には限界がありますので、

できれば撮影段階で収録する音と省く音を分けて撮影する方が良いです。

 

撮影段階で「音」を調整する方法として

「外部マイク」を使う方法があります。

カメラには内蔵マイクが付いていますが、

ほとんどの内蔵マイクが「無指向性」というマイクで、

周囲の音全体を録音するものになっています。

そのため、自分の撮りたい音を選ぶことが難しくなります。

 

一方、外部マイクには、「単一指向性」や「超指向性」など

録音する音の範囲を限定することができるマイクがあります。

これを使うことで、自分の撮りたい音を狙って録音することができるので、

より自分の伝えたい動画に合わせた「音撮り」をすることができます。

キャンプ動画撮影
キャンプ動画の撮影に使っているカメラ機材をまとめて紹介アウトドア映像を中心に動画作りをしているchannel GO8のキャンプ動画を撮影する時におすすめのカメラ機材を紹介します。撮影機材の特徴から実際に使ってみてのポイントまで、アウトドア目線でお伝えしております。...

 

実際に僕が使っている外部マイクはRODEのVideo Microですが、

内蔵マイクと比べると音の質は、全く別物に変わります。

このマイクは比較的リーズナブルで初めて使うマイクとしては買いやすいものになっているのでおすすめです。

このほかにも、より高音質で撮れるマイクもありますので、

一度検討してみるのも良いでしょう!

 

さあ、いかがだったでしょうか!?

本日は「撮影するキャンプ環境の音を活かした動画作り」という内容でお話しました。

次のキャンプ撮影からすぐに実践できる内容になっていますので、

ぜひ実践して、より多くの人に伝わるキャンプ動画を作っていきましょう!

今後もアウトドア・キャンプの動画撮影に関する情報を共有していきますので、

ぜひチェックをお願いします。

channel GO8のYoutubeチャンネル https://www.youtube.com/channel/UCnDJV2bv0Vh7xAvGUY2LnZQ?view_as=subscriber

それでは今回は以上になります。

channel GO8Makotoでした。

ABOUT ME
記事URLをコピーしました